マイナー・マイナー

隠れた名作の発掘が生きがい。

『紫色のクオリア』シュレディンガーの猫が出てくる系作品の最高峰

2000年代といえばアニメや漫画で「シュレディンガーの猫」が流行った年かと思います。


主にパラレルワールドな展開を見せる作品でよく見た記憶があります。並行世界の原理の説明に「シュレディンガーの猫」の思考実験を用いるのが便利なのと、中二っぽい音感がかっこいいという理由で採用されていた感がありました。この思考実験の解釈である「コペンハーゲン解釈」や「多世界解釈」をいかに発展させて面白い作品を作れるか、2000年代はそれを競い合っていた良き時代のように思います。


シュレディンガーの猫が登場する作品はいろいろ出ましたが、その最高峰の作品といえばうえお久光さん著の『紫色のクオリア』なのではないかと思います。クオリアから始まり、量子力学フェルマーの原理大統一理論などが出てきて、科学・物理好きにはたまらない内容になっています。



ざっくりいうと、人間がロボットに見える少女「毬井ゆかり(まりいゆかり)」とボーイッシュな少女「波濤学(はとうまなぶ)」の友情の物語です。大きく二部構成になっています。

毬井についてのエトセトラ

ある猟奇的な殺人事件が起き、そこに巻き込まれる話です。人間がロボットに見えるということは、分解とか修理とかできちゃいそうですよね。

1/1,000,000,000のキス

携帯電話がもうひとりの自分に通じている話です。ひとりの少女を救うために無限の自分が世界の因果に抗う、そんな物語です。熱すぎです。素敵すぎます。


あまりにも面白いので「いずれアニメ化されるのでは?」と思っているのですが、「STEINS;GATE」に先を越されたのと、ブームが下火になってきたのとがあって、まだしばらくはなさそうですね。


関連
minor.hatenablog.com
「毬井についてのエトセトラ」を読むと、玩具修理者のようぐそうとほうとふが連想されるのは僕だけではないはず。


minor.hatenablog.com
「1/1,000,000,000のキス」は脳髄工場の「声」という小説を拡張したような感じの内容です。


minor.hatenablog.com
ファンブックか何かで「STEINS;GATE」は『紫色のクオリア』に影響を受けた旨のことが書いてありました。

吸血鬼を分析して対処『ネフィリム 超吸血幻想譚』

吸血鬼は血を吸った者を吸血鬼にする。であれば、吸血鬼は指数的に増えていくのでは?


言われてみればそうだよ!な気づきが得られた小説が小林泰三さんの小説『ネフィリム 超吸血幻想譚』でした。吸血鬼の生物的な特性を考慮したバトルが熱い小説です。


舞台は吸血鬼のいる世界。そこに吸血鬼を簡単に葬るほどの力を持った存在「ストーカー」が現れます。吸血鬼、ストーカー、人間、その3者が激突する内容になってます。キーパーソンは3人。


ヨブ
絶大な力を持ちながらも、とある理由から力の源である血の摂取を絶っている吸血鬼。


J
金髪で裸のストーカー。吸血鬼を狩る者。ヨブと過去に因縁あり。


ランドルフ
吸血鬼の殲滅を目的に作られた組織「コンソーシアム」のメンバー。戦闘部隊の隊長(人間)。


チートすぎる能力を持ったJに、ヨブとランドルフがどう立ち向かうのかが見所です。また、吸血鬼は銃で撃ってもすぐ回復するという特性があるので、簡単には死ねず、エグい結果になりやすいので注意です。


心臓を破壊するのは、古来よりよく知られた殺害方法である。心臓が機能停止すると、全身にヘモグロビンを供給することができなくなり、超能力が封じられ、自分の肉体の再生ができなくなってしまう。


圧倒的な腕力や回復能力を持っていたとしても何かしらの対抗手段もあったりします。冷静に特徴を分析すれば欠点が見えてくることもあります。人間の持つ武器はきっとその欠点を発見できる情報収集力や分析力だと思います。


そして、発見した欠点に対処する武器や兵器が多数登場します。中には「人間には無理!」な武器も登場します。吸血鬼やストーカーに有効な武器を駆使したバトル、これがすごく面白いです。


欠点に対抗するための科学技術、この発展によって今の人類があるのだと思います。『ネフィリム 超吸血幻想譚』の最後はそんな歴史の繰り返しに大きな価値があることを感じさせる内容でした。


分析力で強敵を倒していく関連
minor.hatenablog.com

MacにAWS CLIをインストールしてLambdaを実行する

Lambda関数の実装をしてテストしようと思ったら、AWSコマンドラインインターフェース(AWS CLI)をインストールしておくと便利です。AWS CLIをインストールしてLambdaをLambda関数を呼び出すまでをメモしました。

  • AWS CLIのインストールまで
    • Homebrewのインストール
    • Pythonをインストール
    • pipのインストール
    • AWS CLIのインストール
  • AWS CLIの設定
  • Lambda関数の実行
続きを読む

『ベントラーベントラー』外星人のトラブル対応力がすごい

日本語の理解できる外星人がいたら、きっと日本人より良い対応をするよ。


地球外星人が地球で暮らせるようになった社会で、ときどき起こる外星人がらみの問題を解決する。そんなSF漫画が野村亮馬さんの『ベントラーベントラー』です。


地球外星人が何か問題を起こしたらその問題は人間が解決しなければならない、そんな先入観がどこかにありました。けれどよくよく考えて見ると、地球外星人のことは地球外星人に尋ねるっていう発想もありますよね。

「地球外より侵入した生物及び漂着物に対する処遇を在地球外星人に仰げ」
これが「ベントラーベントラー」の意味だ


そんなわけで、外星警備課に勤める主人公の「牧原澄子」は外星人の「クタム」の協力を得てさまざまな問題に立ち向かいます。そして、ゆるいつっこみとともに事件を解決していきます。



三巻完結で全21話+書き下ろし。1、2話完結の話が続くような構成です。いろんな外星人や外星人がらみの機械が出てきますが、個人的には「セルマ」を中心とした話が好きです。


セルマは外星人が造った人造人間で、第9話「雑司ヶ谷ガーリーガール」から登場します。セルマはとある任務についていたのですが、それが途中で終わります。そして、新しい指示をもらうために自分を造った製造者を探します。


長い年月を経て、製造者を探しにとある場所に訪れるのですが、これが人造人間の幸せだろうかと思うような終わり方が胸を締め付けます。書き下ろしの「夢みる人造人間」の話なのですが、この内容がすごく良いですね。


変な観点のゆるいつっこみとSFならではの後読感が印象に残る、『ベントラーベントラー』はそんな漫画でした。


野村亮馬さん関連
minor.hatenablog.com
minor.hatenablog.com

【B級グルメ】『すじ玉丼』うまみがたっぷり詰まった牛すじ肉が絶妙すぎる!

神戸・三宮の丼ものといったらすじ玉丼


三宮のセンタープラザ西館地下に店を構える「糀屋(こうじや)」。このお店の「すじ玉丼」がすごく美味しいです。出張でたまたま見つけたお店ですが、あまりにも美味しすぎて何度も足を運びました。


神戸には「ぼっかけ」という牛スジとコンニャクを醤油とみりんで煮た料理があります。すじ玉丼の具もぼっかけに近いと思います。その具を卵に閉じてご飯に乗せたレシピ、それがめちゃくちゃうまいです。


この美味しさを是非知ってほしい。そんなわけで、すじ玉丼と関連メニューの紹介です。

  • すじ玉丼
  • すじこん玉丼
  • カレー丼
  • すじ玉丼 極
  • 自家製オムライス
  • すじうどん
  • まとめ

すじ玉丼

f:id:yosinoo:20170413204402p:plain
定番メニューです。甘辛い味付けとうまみがしっかり閉じこもった牛すじ肉が絶妙です。迷ったらこれ!

続きを読む