マイナー・マイナー

隠れた名作の発掘が生きがい。

【財務諸表】損益計算書 −お金を動かした結果が分かる−


スポンサードリンク

損益計算書(P/L:Profit and loss statement)とは企業がどれだけ稼いだかを表す書類です。ある一定期間における企業の経営成績を示しており、収益と費用の関係が記されています。


f:id:yosinoo:20120817172211p:plain

損益計算書は、ある一定期間に生じたすべての収益、費用を原因別に記述します。そして、その収益と費用との差がプラスであれば利益、マイナスであれば損失となって損益計算書に現れます。利益には次の5つがあります。

利益の種類

売上総利益

商品や製品、サービスの販売によって利益を表しており、売上高と売上原価との差で計算されます。売上高とは商品の総額であり、売上原価とは商品をつくりだすために必要とした部分です。

営業利益

本業による利益を表しており、売上総利益と販売費および一般管理費との差で計算されます。販売費および一般管理費とは、例えば広告宣伝費や人件費など、本業を行うために費やした費用です。

経常利益

経営努力による利益を表しており、営業利益に営業外収益を加算し、営業外費用を減算することで計算されます。営業外収益、営業外費用とはそれぞれ本業以外の継続的な収益、費用です。

税引き前当期純利益

一定期間に企業が得た税引き前の利益を表しており、経常利益に特別利益を加算し、特別損益を減算することで計算されます。特別利益、特別損益とはそれぞれ本業以外の臨時的な利益、損失です。

当期純利益

一定期間の最終的な利益を表しており、税引き前当期純利益法人税、住民税及び事業税を減算し、法人税等調整額を加算(減算)することで計算されます。法人税等調整額とは、税法と企業会計で計算した法人税、住民税及び事業税を調整する項目です。

損益計算のルール

損益計算書は一定期間に区切って損益を計算するため、期間収益と期間費用の金額の決定基準が必要になります。原則は大きく3つあります。

発生主義の原則

すべての費用と収益は、その支出と収入にもとづいて計上し、それが発生した期間に正しく割り当てられなければならいという原則です。費用と一部収益の計上はこの原則にしたがって行われます。

実現主義の原則

収益は、その受取が確実になった時点で計上されるという原則です。

費用収益対応の原則

費用と収益は、その発生源泉にしたがって分類し、各収益とそれに関連する費用とを対応させなければならないという原則です。


おおまかに言うと、費用は発生した時点で、収益は実現した時点で計上し、それらは分かりやすく対応させるというルールに従って損益計算書は作成されます。