マイナー・マイナー

隠れた名作の発掘が生きがい。

【財務諸表】財務諸表 −お金で計量できる価値の全体像−


スポンサードリンク

財務諸表とは企業の財政や経営状態を知るための書類です。財務諸表の種類としては損益計算書貸借対照表キャッシュフロー計算書、株主資本等変動計算書があります。


f:id:yosinoo:20120817163828p:plain

財務諸表の代表的なものには、貸借対照表(B/S:Balance sheet)、損益計算書(P/L:Profit and loss statement)、キャッシュフロー計算書(C/F:Cashflow statement)があります。P/L、B/S、C/Fは、(1)お金をどこから持ってきて、(2)どこに投資して、(3)どんな利益が出たか、といった情報を提供します。

貸借対照表(B/S)

B/Sは資金の調達源泉(右側)とその運用形態(左側)を表した書類です。右側は負債と純資産からなり、負債は返済が必要なもの、純資産は原則として返済の必要がないものです。左側は資産からなり、資産は将来において利益をもたらすと期待されるものです。


minor.hatenablog.com

損益計算書(P/L)

P/Lは企業がどれだけ稼いだかを表す書類です。収益とは企業が商品の販売などによって稼いだ金額で、費用はそれを稼ぐためにかかった人件費や材料費などです。利益は収益と費用との差です。(ただし、その差がマイナスになると損失を意味します)


minor.hatenablog.com

キャッシュフロー計算書(C/S)

C/Sは資金の流入、流出を表す書類です。C/Sは営業、投資、財務の3つのキャッシュフローからなり、それぞれ、たとえば、商品の売買、設備投資、資金調達などに関連した資金の出入りを計算しています。


minor.hatenablog.com

まとめ

また、P/L、B/S、C/F以外の財務諸表に、株主資本等等変動計算書(S/S:Statements of Shareholders'Equity)があります。S/SはB/Sの純資産の変動状況を表しており、たとえば企業が得た利益からどれだけの現金を社内に残すか、などを記録しています。


P/L、B/S、C/F、およびS/Sはそれぞれがどこかでつながっているため、企業の経営状態を正確に把握するにはそれらすべての読み方を学ぶ必要があります。学ぶことは多いですが、財務諸表は株式や社債などの投資判断に役立つため、財務諸表を学んだことで得られるリターンは大きいです。 

参考書

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

財務3表のつながりを徹底解析しています。


財務3表とは損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)、キャッシュフロー計算書(C/F)のことです。P/L、B/S、C/Fは独立ではなくそれぞれつながっており、このつながりが分かれば会計の仕組み、本質が理解できるようになります。


本書は、仮想の会社を設立し、その事業活動を通じてP/L、B/S、C/Fがどのように作られるか、どのようにつながっているかを具体的に説明しています。そのため、ひとつの財務諸表からでは見ることのできない企業・会計活動の全体像が把握できる内容となっています。

「経営」がわかる決算書の読み方 財務3表一体分析法

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

財務3表の分析を徹底解析しています。


解説は、全体像の把握、イメージ化、分析の3つのステップで行われています。企業にとって大切な4つの数字を基軸にして、どのようにお金を集め、それを何に投資し、どのように売上を上げ、効率的に利益に変えているかを順に見ていきます。


全体像を把握できるイメージを作って詳細を分析していくという財務分析法は、合理的で分かりやすいです。また、財務分析法の説明は有名企業の財務諸表を使って具体的にされているため、財務分析がどのようなものかが実感できる仕様となっています。


「1秒!」で財務諸表を読む方法 仕事に使える会計知識が身につく本

仕事に使える会計知識が身につく本です。


基礎知識の説明の後、その知識を応用した具体的な事例の解説を行っています。例えば、花王カネボウをなぜ買収したか、IT企業はもうけにくい球団をなぜ持ちたがったのかなど、企業経営に関する疑問を財務諸表の視点から解説しています。


ビジネスに生かすための財務諸表分析に重点を置いているため、ビジネスに直結した実践に近い知識が得られる仕様となっています。財務諸表や会計の基礎知識が得られるだけでなく、経済現象や経営の仕組みが見えてきます。