マイナー・マイナー

隠れた名作の発掘が生きがい。

記憶の不確からしさは追求しない方が良いかも『忌憶』


スポンサードリンク

不確定なものに人は恐怖を感じます。


幽霊とかね。そして、よくよく考えて見ると記憶も不確定なものです。たいていの人は1年前の今日に何をやっていたか、を明確に思い出すことはできないです。


そんな記憶の不確からしさがもたらすホラーを体感できる小説が小林泰三さんの小説『忌憶』です。三つの短編「奇憶」「器憶」「垝憶」が、記憶の不安定さをあぶり出します。

人間は見聞きしたことを殆ど忘れているんです。覚えていることはその何万分の一のことで、それもかなり不正確だ。


人は記憶を思い出す時に、想像力で足りない部分を補っているようです。裏を返せば、足りない部分には何かしらの不都合があるのではないだろうか。。そんな不安がよぎります。


思い出したくないような記憶を一生懸命思い出さない方が良いのかもしれない。『忌憶』はそんな教訓が得られるような小説でした。


忌憶 (角川ホラー文庫)

忌憶 (角川ホラー文庫)

奇憶

幼少期のころまで記憶を遡ってみると、月は二つあった…主人公の藤森直人がその奇妙な記憶の真相にたどり着く話です。


子供の頃は平行する世界を同時に知覚している、そんな設定が熱すぎます。夢か現実か分からない記憶が混ざっていたら、それは平行世界の記憶かもしれない。あと主人公の人生がだんだんと堕ちていくのですが、その堕落過程が妙に印象に残ります。

器憶

とあるお店で腹話術の人形を手に入れます。その人形で腹話術の練習をしていくうちに、人形が人格を持ったような振る舞いをし始めます。


人形を見ただけでその人形の性格が自然と思い浮かんでくる、そういった感覚を持ったことがあると思います。その感覚をさらに深めたような内容がこの短編です。人形の形が無意識に脳に働きかけている、そこに奇妙な怖さを感じます。

垝憶

前向性健忘症となり、記憶が数十分しか持たなくなった男(田村二吉)の話です。記憶を補助する目的で持っているノートには、自分が人を殺したというメモがあり…


記憶を失う以前の情報はノートに書かれた情報を信じるしかない、そんな生活を疑似体験するような内容です。記憶が数十分しかもたない=記憶を何度でもリセットできる…考えようによっては何度も違う人生を体験できたりします。


田村二吉関連
minor.hatenablog.com
minor.hatenablog.com