マイナー・マイナー

隠れた名作の発掘が生きがい。

2017年の振り返りと2018年の抱負


スポンサードリンク

あけましておめでとうございます。


2017年は103記事書きました。2017年の目標として「100記事投稿達成」を掲げていましたが、なんとか達成しました。やればできる子だよ!


そんな2017年の記事振り返りです。そして最後に2018年の抱負です。

1月 気分が晴れない時に読む漫画『憂鬱くんとサキュバスさん』

minor.hatenablog.com

憂鬱な男性を励ますサキュバス…組み合わせが面白い癒し系ギャグ漫画の感想です。正月明けの出勤はいつも憂鬱ですが、この漫画を読んで元気をもらいました。出勤するための元気を得たい方におすすめです。

2月 『ウォーキング・デッド』が面白すぎてつらい…

minor.hatenablog.com

1月から2月にかけてブログの更新頻度が低いのは海外ドラマ「ウォーキング・デッド」にはまっていたためです。シーズン1からシーズン6まで約60時間…土日は家にこもってひたすら見てました。

3月 日常にある幸福から逃げてない?『東京ゴッドファーザーズ

minor.hatenablog.com

今敏監督の名作アニメ映画です。何かに立ち向かっている状況から逃げないこと…それが幸福の前提条件なのではないかという気づきが得られた作品です。人の温かさでボロボロ泣きたいときにおすすめです。

4月 AWSAPI GatewayとLambdaでサーバレスな環境を構築

minor.hatenablog.com

新しく入ったプロジェクトはAmazon Web Service (AWS)を使うということで、その勉強を始めました。ちょっとしたWebサービスであれば、サーバをもう自前で立てない…そんな時代になってきているのを実感しました。

5月 ただいま高円寺!4年間で4回引越してやっと分かった不動産選びの4ポイント

minor.hatenablog.com

約2年ぶりに高円寺に戻ってきました。高円寺は僕にとっては何かパワーがもらえる場所です。そのパワーがブログ運営のやる気に寄与したと思います。

6月 豪華すぎない?SF名手が集まった『BLAME! THE ANTHOLOGY』

minor.hatenablog.com

5月から6月にかけては弐瓶勉先生原作漫画『BLAME!』の映画化、小説化が熱かったです。たくさんのSFファンに愛される普及の名作ですね。

7月 高円寺のめっちゃうまいラーメン屋さんといえば『自家製麺 火の鳥73』

minor.hatenablog.com

このラーメン屋さんの「火の鳥辛口味噌らーめん」がめっちゃ美味しいです。料理店系の記事はあまり書いてこなかったのですが、 高円寺の魅力を伝えたいという想いもあり、2017年は積極的に書きました。

8月 【アンノーン捕獲の旅】みなとみらいのポケモンGoイベントを楽しんできました

minor.hatenablog.com

横浜市のみなとみらいで大規模なポケモンGOのイベントがありました。ピカチューが大量に発生していたり、地域限定ポケモン、レアポケモンが出現していたりと、熱いイベントでした。

9月 【ヒナまつり】三嶋瞳の仕事ぶりをまとめました

minor.hatenablog.com

大武政夫さんのギャグ漫画『ヒナまつり』の主要キャラクター「三嶋瞳」についてまとめた記事です。仕事担当のキャラなんですけど、その仕事ぶりに惚れています。

10月 奇妙な論理好きにおすすめ!小林泰三先生の名作小説30選

minor.hatenablog.com

2017年は小林泰三先生の小説をたくさん読みました。そして、小説レビューも30記事貯まりました。このあたりででまとめ記事を書きたいと思っていたので、少し時間をかけて書きました。大作です。

11月 【レアポケモン捕獲失敗の旅】鳥取砂丘を満喫してきました

minor.hatenablog.com

鳥取砂丘ポケモンGoのイベント…の1週間前に鳥取に行ってきました。お目当のイベントに参加はできなかったですが、まぁ、うん、楽しかったです!

12月 【運営報告】ブログ名を変更しました

minor.hatenablog.com

このブログも2018年で11年目になるので、気分を新たにしようと計画していました。その第一弾としてブログ名を変更しました。この後、ブログのデザインも大きく変えています。

2018年の抱負

100記事投稿しんどいです!毎日のようにブログを更新できている人、本当、尊敬します。2017年はなんとか達成できましたが、書きやすいレビュー系記事に偏っています。


なので、今年は記事数についての目標は設けずにのびのびと書いていきます。更新頻度は低くなる見込みです。その代わりに書くのに時間がかかる考察・まとめ系記事、技術系記事を多く投稿していく予定です。


今年もよろしくお願いいたします。