マイナー・マイナー

隠れた名作の発掘が生きがい。

リボルビング残業代払いというすごい仕組み

リボルビング残業代払い

ひと月の残業時間が40時間を超えた場合、40時間を超えた分の残業代は翌月に繰り越される支払い方法のこと。言い換えると、ストックされた残業代から毎月40時間分までの残業代は支払われること。


いやぁ、これ、僕もやられたなぁ…


転職前に働いていた会社の話です。その会社の同期と久しぶりに飲んだ際、上の説明のような支払いを「リボルビング残業代払い」という的を射る言葉で言ったので、思わず笑っちゃいました。


リボルビング残業代払いは会社の制度ではなく、上司の裁量で行われる横行です。月の終わりに上司から「ごめん、今月の残業時間で40時間を超えた分は次に回して」と言われます。ここで承諾するとリボルビング残業代払いが成立します。中には勝手にリボルビング残業代払いにされたケースもあります。(翌月の給与明細を見て驚いたそうです。そりゃ驚くよ!)


なぜ40時間かというと、社則で残業時間が40時間を超えると残業代の支払単価が上がるためであり、その支払いを抑えたいためだからと推測しています。月単位の売上と利益の数字を良く見せたいという理由で人件費を抑える(残業代を繰り越す)ということでしょう。


あとは40時間を超える残業が続くと、労基関連の処理が面倒になってくるからだと思います。たしか40時間以上残業が半年くらい続くと産業医面談があったと思います。会社としてもあまりやりたくない催しだと思います。


上司としては残業代を払っている、という体裁を保てます。しかし従業員としてはたまったもんじゃないです。明らかに貰える残業代が少なくなりますしね。けれども、会社の中でうまくやっていこうと思うと、こういった横行を受け入れざるを得ないんですよね…


そんな会社の裏の話でした。社会は誰かの犠牲でできている。

『地獄のアリス』人造人間と過ごす荒廃した世界、不条理すぎます

マッドマックスのような終末感の漂う荒廃した世界って、何かそそられるものがありますよね。


松本次郎先生の漫画『地獄のアリス』はそんな世界を舞台にした漫画です。砂漠のど真ん中に「不思議の国のアリス」みたいな格好をした少女がいきなり現れる、そんな少し狂った感じに胸が熱くなります。絵になります。

少し違う世界 少し壊れた世界 少し残った人々 それから 少し壊れた人々


物語の導入部の説明です。荒廃した世界で、人々は寄り添ってコミューンを形成し、限りある資源に頼って生活しています。主人公のシュウは、どこのコミューンにも所属せずに生活していましたが、とあるきっかけでコミューンで働くことになります。


『地獄のアリス』は、今まで誰にも頼れなかった少年が、少しだけ誰かを頼れるようになる物語のように思いました。しかし、その誰かを頼るために大きな犠牲を払います。そんな救いようのない内容が印象に残りました。



だから僕は この街で一人で暮らす事に決めたんだ アリスとね


ひらひらした格好の少女「アリス」は人造人間(セルロイド)です。不条理で地獄とも思えるような世界にこういった少女が現れたら依存したくなります。


よく言われることですが、人は一人では生きていけないです。一人で生きていこうとしても、ところどころで人に頼らざるをえない状況がでてきます。例えば食料とか武器とか、なかなか一人では調達できないです。


シュウは過去のトラウマが原因で、できるだけ人には頼らないような生活をしています。しかし、コミューンで働くようになり、人との関わりが多くなります。シュウはこのままコミューンで暮らしていくことになる、そんなことを期待しましたが、そう簡単な話ではなかったです。


幼いころに刷り込まれた生活様式や思想といったものはそう簡単には変えられないです。無法者のような生活を強いられていて、急に君は誰かに頼っていいと言われても、素直に誰かを頼るようなことはできないです。


よくよく見てみると、コミューンには家族とか仲間があって、誰かに頼れるような環境も整っていたりします。けれども、過去に引きづられて素直に誰かを頼れない、そんな人も中にはいます。それが主人公のシュウでもあったりします。


この漫画の終わりは、生活様式や思想が変えられなかったことによる悲劇を迎えたように映りました。幼少期の環境は人の思想を固定的にしてしまいます。それはとても救いようのないことで、どうにもならない不条理さを感じます。そんな陰鬱な気分を残していった漫画でした。

『君の名は。』を二回見ると、些細な点が気になってくるよね

君の名は。』を最初に見たときはただただ感動しました。感動の塊がぶつかってきた感じです。映像は美しいですし、次々と飽きない展開が起きるし、これはすごい映画がでてきたものだと興奮しました。


映像美と、少しわだかまりの残る感動をもう一度感じたい、そんな欲求を叶えるため、先日また映画館に足を運びました。


が、二度目に観たときは、確かに感動はしましたが、些細なことが気になって期待値以上の感動は得られなかったです。なんというか、映画の中に現実をあてはめるような見方になって、現実では起こりえない現象に興醒める感覚です。


純愛ファンタジーをそんな目で観てしまう、不純な大人になったよね。。


そんな汚れた大人になったことを認識して軽くへこんでいます。以下は、そんな汚れた大人による、違和感の列挙です。純粋な大人は閲覧注意!ネタバレも注意!

  • 西暦わからないのかな?
  • パンチラ、いる?
  • お互いの名前書こうって言ったのに…
  • まとめ
続きを読む

【Java】TimerとScheduledExecutorServiceの例外ハンドリング

TimerやScheduledExecutorServiceといったスケジュール機能を利用すると、タスクを定期的に実行させることができます。しかし、タスク実行中に例外(Exception)が発生すると、スケジュール機能自体が停止してしまう可能性があります。このスケジュール機能停止を避けるための例外ハンドリングの方法をメモしました。

  • Timerによる定期実行と例外ハンドリング
  • ScheduledExecutorServiceによる定期実行と例外ハンドリング
続きを読む