ゲーム
PS4版の『プレイグ テイル -イノセンス-(A Plague Tale: Innocence)』をプレイしました。黒死病が流行った中世のフランスが舞台のアクションアドベンチャーゲームです。いやー、面白かったです。 黒死病が蔓延した世界の描写が圧巻でした。大量のネズミや…
PS4版『Green Hell』のストーリーをクリアしました。生きるのがとても難しいゲームでした。 『Green Hell』はアマゾンの熱帯雨林に潜むさまざまな脅威に抗うようなサバイバルゲームです。ジャングルに放り出された主人公が、飢えをしのぐために食料を調達し…
PS4版『JUDGE EYES:死神の遺言』をプレイしました。歌舞伎町に似た町「神室町」を探偵の八神隆之(木村拓哉)が駆け回るゲームです。いやー、めっちゃ面白かったです。 神室町で発生したとある連続殺人事件の真相を主人公の八神が究明していく…というのがメ…
2人協力プレイ専用のアクションアドベンチャーゲーム『It Takes Two』をプレイしました。めっちゃ面白かったです! 離婚を考えている夫婦「メイ」と「コーディ」が人形になって関係を見直していく、というのがゲームのあらすじです。プレイヤーはメイかコー…
Steamで提供されているオープンワールドのサバイバルゲーム『Valheim』をプレイしていました。ゲーム内で過ごした444日間を備忘として記録します。※ ネタバレ注意 準備編 エイクスュル討伐 長老討伐 大骨討伐 モデル討伐 ヤグルス討伐 まとめ
ゲーム『Outer Wilds』がおもしろすぎました。約20分後に超新星爆発により滅亡してしまう太陽系が舞台のゲームです。タイムリープを繰り返して謎を解明していくような内容です。 魅力的な点のひとつが天体や遺物たちです。中心がブラックホールの星や太陽を…
PS4版『サイバーパンク2077 (Cyberpunk 2077)』が面白かったです。不具合(バグ)の多さが取り沙汰されていますが、それもまた面白さのひとつだと思っています。 おそらくバグだと思われますが、「Vの背中の上にローグが召喚される」という事象がプレイして…
ゲーム『ブラッドボーン(Bloodborne)』をクリアしました。めっちゃくちゃ面白かったです!油断するとすぐにやられる世界を心おきなく満喫しました。 ボスが強すぎて何度も倒されました。挑んでは死ぬ…を繰り返し、攻撃パターンを覚えてようやく倒せた時の…
モバイルアプリ『ペンギンの島』にはまっていました。ペンギンとそのペンギンが住む島を育てるシミュレーションゲームです。ゆったりと楽しめることもできるゲームですが、どちらかというと島を効率的に育てることに注力していました。 島を発展させるために…
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』のプレイを始めて約1年が経ちました。2019年にサバイバーとして対戦した試合数は3410でした。いやー、やりすぎた! とにかく面白すぎるデッドバイデイライト…出会った頻度の高いキラーとサバイバーをまと…
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』をプレイし始めて半年が経ちました。もう面白すぎますね! ドラマティックな展開が起こり得るというところにこのゲームの面白さを感じます。「これはもう生還が無理なのでは?」という状況から奇跡的に生…
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』を主にサバイバーでプレイしていますが、ヒルビリーがとにかく苦手です。遭遇率も高く、厄介で相手にしたくないキラーです。 全試合の生存率は3割程ですが、ヒルビリー相手となると2割になります。チェー…
『Dead by Daylight』をサバイバーとしてプレイしていると「キャンパー」に時々出会います。 キャンパー(キャンプする人)とは、簡単に言うと、フックに吊った人から離れないキラーのことです。吊ったサバイバーを確実に処刑する、救助目的のサバイバーをあ…
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』にまだまだハマっています。2019年2月はサバイバーで372対戦行いました。 その対戦の中で出会ったサバイバーとキラーを集計しました。使用数の多いサバイバーとキラーについて述べていきます。 集計期間 …
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』にハマりまくっています。2019年1月はサバイバーで430対戦行いました。 その対戦で出会ったキラーと、そのキラーがつけているパークを集計しました。また、キラーの対策と立ち回りについても簡単にまとめ…
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』を最近はひたすらやっています。平日は2時間、休日は10時間くらいやっています。廃人まっしぐらですね! そんな生活を続けること約45日、サバイバーランク1になりました。その経過をプレイ動画とともに振…
PS4版『Dead by Daylight(デッドバイデイライト)』にどはまりしています。面白すぎます! 1対4のおにごっこみたいなゲームです。キラー1人、サバイバー4人に分かれ、キラーはサバイバーを処刑しようと行動し、サバイバーは生き残ろうと逃げ回ります。主に…
ゲーム『ニーア・オートマタ』の世界が素敵すぎます。そんな世界を現実に当てはめたら一体どれくらいの広さになるのか…気になったので調べました。 www.youtube.com 2Bの身長 コンテナの高さ 工場廃墟の建物の長さ 世界の広さ まとめ 2Bの身長 『ニーア オー…
モバイルアプリ『どうぶつの森 ポケットキャンプ』が癒されますよねー。 癒されポイントは人それぞれだと思いますが、僕はどうぶつが一斗缶(いっとかん)をバシバシたたく姿に癒されます。キャンプ場に一斗缶を配置しておくとどうぶつが時々それをバシバシ…
帰郷中、なんとなく自室の押入れを探っていたらPlayStation用ゲーム『serial experiments lain』を見つけました。1998年発売のゲームです。いやー、懐かしい! 2018年1月時点でこのゲームを手に入れようと思うと1万5千円以上はしそうです。Amazonの中古品を…
iPhoneアプリの『桃太郎電鉄JAPAN+』で全物件を買うことができました! 定期的にやってくる「桃鉄やりたい欲」に負け、App Storeで配信されている桃鉄アプリを購入し、そして約30時間くらい費やして全物件(497件)を購入できました。まぁ、何やってんだろ…
年末から始めたiPhone版の『クロノ・トリガー』、やっと一周しました。いやー、素敵で熱いRPGでした。 エンディングは複数ありますが、まずは通常エンディングをクリアしました。プレイ時間は初見プレイで約31時間でした。そのプレイ記録をここに残します。※…
『Endless Escape』はドアを次々と開けていくタイプのスマホアプリの脱出ゲームです。全部で60ステージあります。「部屋の中という枠でプレイしている」という先入観を払拭しないと攻略できない問題が多々あって、その問題の発想力に感動しました。 Stage 15…
『CUBIC ROOM 2』はiOSアプリの脱出ゲームです。今回は教室っぽい立方体な部屋から脱出します。ゲームは前編と後編に分かれていて、後半の展開がすごいとのもっぱらの噂です。さっそく攻略しました。 前作:『CUBIC ROOM』立方体な部屋がすごいことになる - …
『DOOORS 2』はドアをひたすら開けていく謎解き脱出ゲームです。今回はマルチタップに対応しているので、指を2本使ってあんなことしたり、3本使ってこんなことしたりして攻略していきます。 25面。緑が赤より若干早いのです。 端末をこねくり回す。 29面。全…
『CUBIC ROOM』は立方体な部屋からの脱出を目指すゲームです。部屋のあちこちに散りばめられたアイテムを駆使して謎を攻略していきます。ゴール直前にすごいことが起こって興奮しましたぜ。 ここが現場になります ドアの上の模様が怪しすぎですよ これ、液体…
『Freeze! - 逃走』はiOSアプリのパズルゲームです。世界を回したり重力を操作したりして牢獄世界からの脱出を目指します。危険な道具で囲まれた廃退的な世界観が素敵すぎます。 世界を左に回し、途中で重力を止めて、目玉を渦へ パズルと言うよりは避けゲ…
LINEバブル(LINE BUBBLES)はスマホのアプリで、上から迫りくるバブルな集団を消していくパズルゲームです。バブルの形を3つ以上合わせると、その合わさったバブルが弾けるて消えていきます。弾けさせまくって高得点を狙います。 白いのはなんか美味しそう …
iOSアプリの脱出ゲームプレイのレビュー第五弾です。今回は遺跡とか電車とか馬小屋から脱出しました。※ヒント程度の軽いネタバレあり。()内はプレイ時間です。 第一弾:iOSの脱出ゲームにはまってた 第二弾:iOSの脱出ゲームにはまってた その2 第三弾:iOS…
iOSアプリのおすすめ脱出ゲームのまとめ第四弾です。部屋自体が暗号になっていたりホラーだったりな脱出ゲームを紹介します。※ヒント程度の軽いネタバレあり。()内はプレイ時間です。 第一弾:iOSの脱出ゲームにはまってた 第二弾:iOSの脱出ゲームにはまっ…